ゴールデンウィーク中の事務所の休業は
5/1(土)5/2(日)5/3(月)のみです。
4/29(木)5/4(火)5/5(水)は営業しておりますので
入荷可能です。
よろしくお願いします。
ゴールデンウィーク中の事務所の休業は
5/1(土)5/2(日)5/3(月)のみです。
4/29(木)5/4(火)5/5(水)は営業しておりますので
入荷可能です。
よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。
本年のゴールデンウイークは5/4(火)~5/7(金)の
配布を休業させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
アルバ通信ではポスティングスタッフを募集しています。
毎週火曜~木曜日の明るい時間帯に担当エリアのポストにチラシを配布していただくお仕事です。
今回は守山商工会議所で出張面接・説明会を行います。
募集エリア
守山市
・吉身
・守山 3.4丁目
・石田 三宅 十二里
・浮気
野洲市
・冨波甲
・小篠原 アルプラザ
・小篠原 野洲病院
面接・説明会
日時 4/7(水) 9:20~11:00
場所 守山商工会議所
まずはお気軽にお電話ください。
077-566-6197
サポートチームのNです。
今回行われた川柳コンテストに投稿して頂いた川柳をご紹介します。
ペンネーム:ポテポテ
「暑いのよ もう少しだけ けどやめる」
これからの時期どんどん暑くなってくるので配布時間を考えなければいけないですね。
今日で3月も終わり。明日からは新年度。皆さんの生活も変化はあるでしょうか?
目にするチラシも時期によって変化します。
私が最近よく目にするのは学習塾や習い事のチラシです。
進級や進学に合わせて増えてくるのかなぁ~と思いながらみていると、その中に大人向けの習い事のチラシも。
新年度は「何か始めてみようかなぁ~」と皆が思う時なのかもしれません。
春のあたたかい陽気に誘われて、新しいことにチャレンジしてみようかなぁと思う今日この頃でした。
水曜担当丸柱
日本一の配布品質を目指し常に尽力しているのがアルバ通信です。
社内にはトロフィーや盾・カップが事務所
2階の棚に静かに並んでいます。
優勝や大賞はもちろんですがMVP賞や敢闘賞もあります
が、私が常々在職中に感心させられたのは、いつどんな基準の
コンテストに参加する日がやって来ても良いように準備を尽く
していることでした。
明日富士山の頂上まで登るコンテストがあると言われて
日頃の準備もなく、チラシを雨にも汗にも濡らさず260名が
いきなり頂上へ登るようなチャレンジが可能でしょうか。
アルバ通信は雨の日も強風の日もうららかな日差しの日も
猛暑の日も配布スタッフのみんなと真面目にコツコツ・・・
何が本当の日本一かを愚直に配布しながら考えて全エリアの
スタッフと共に歩んでいる会社です。
コロナによる売り上げ減は誰かが悪いのでしょうか。私が
最後の最後に弊社の自慢話をしたいわけでもありません。
最後に願うのはお客様の業績の回復と地域の元気な姿です。
琵琶湖の南湖を囲む大津・草津・守山・栗東・湖南・甲賀・
八日市・近江八幡から日本が元気になってゆくことです。
世の中の不の解消や利便性の改善などさまざまな課題解決
で地域のお役に立とうとがんばっておられるお客様の気持ち
に寄り添いご来店やお問合せ等につながることが願いです。
この火曜ブログが公開される日に私は既にいないはずですが、
お客様想いの会社です。
最後にご愛顧をお願いしてお別れします。さようなら。
アルバ通信ではポスティングスタッフを募集しています。
毎週火曜~木曜日の明るい時間帯に担当エリアのポストにチラシを配布していただくお仕事です。
今回は守山商工会議所で出張面接・説明会を行います。
募集エリア
守山市
・吉身
・守山 3.4丁目
・石田 三宅 十二里
・浮気
野洲市
・冨波甲
・小篠原 アルプラザ
・小篠原 野洲病院
面接・説明会
日時 4/7(水) 9:20~11:00
場所 守山商工会議所
まずはお気軽にお電話ください。
077-566-6197
サポートチームのNです。
今回行われた川柳コンテストに投稿して頂いた川柳をご紹介します。
ペンネーム:コロナ退散祈願
「人がいる そこはソーシャル ディスタンス」
今の時期はそういった心構えで配布するのが大事な事ですね。
ありがとうございます!
本日はペンネーム「探検家」さんのポスティング川柳をご紹介
させていただきます。
代配で 散策開始 プチ旅行
代配(急病などで配布が出来なくなったスタッフの代理配布)は
急であることが大半なので大変ですが、隣接エリアの担当者で、
過去に何度か代配経験があると、大変さよりも気分転換にもなる
というこころの余裕を感じる素敵な一句ですね。
長らくお世話になりました木曜ブログ担当の広報太郎でございますが
3月末で天に召され(笑)、退職となります。
死ぬ訳ではありまあせんが、かわいい子には旅をさせよと言います。
コロナ禍で世界中がビジネススタイルもライフスタイルも
変えねばならない大転換期ですが、新たな修行の旅になるのでしょうか
おっかねー!
と叫びたい気持ちもありますが、年金受給までまだまだ先が長いので
どん底生活が続いても地獄に落ちないように明るく苦しみます。
皆様!ごきげんよう!尾崎紀世彦の歌を歌って♪さようなら!
春は出会いの季節。入学卒業式シーズンですね。
入学式や卒業式ならず、様々な場面で登場するのが電報です。
最近は冠婚葬祭だけでなく、父の日、母の日、敬老の日に合わせた電報もあるそうで
身近なメッセージツールとなっています。
日本では、電話機が発明される6年前に、電信(電報)が初めて設置され、
手紙よりも早く伝えられる手段として現在も活躍しています。
ちょっと特別感のある手紙ですね。
水曜担当 丸柱